こんにちは、たくです。
たくのクレーンゲーム奮闘記part3はじまります。
今回ご紹介するのはFINAL FANTASY14に登場する「コロポックル」のぬいぐるみです。
とってもキュートな見た目と、ふわふわな手触りが素敵なぬいぐるみです。ゲームを遊んでいる方なら、もっと楽しめるかも。我が家では、「スノーボール」、「ゲンジソード」と並んでゲーム部屋を彩ってくれています。
さっそく、ご紹介していきます。
Contents
コロポックルとは?
オンラインゲーム「FINAL FANTASY14」で登場するNPCキャラクターです。

FINAL FANTASY14オフィシャルブログから画像を引用させていただきました!コロポックル達の根城「聖モシャーヌ植物園」についての記事みたいです。彼らについて知りたい方はこちらをご覧ください!
実は私も「蒼炎のイシュガルド」まで遊んでいました。当時はコロポックルの存在を知らなかったので、久しぶりに復帰しようか悩んでいます。
FF14コロポックルぬいぐるみ

多分ですが、ゲーム中に出てくるコロポックルと同じサイズだと思います。頭から生えた大きな葉っぱに滴る雫が可愛い。ついつい、茎をもってピクミンごっこをしたくなる丁度よい太さです。
攻略メモ
このぬいぐるみの台は「Dリング」と呼ばれるものでした。

Dリングとはこんな感じの輪っかを半分に切ったようなプラスチック製のリングに、景品がくくられていて、棒の先端に引っかけられているリングを、少しずつずらして落としていくタイプのクレーンゲームです。
私がよく遊んでいるゲームセンターでは、このDリングを複数組み合わせたタイプが主流のようで、普通のものより多少はとりやすく設定されているのかもしれません。
Dリングの特徴としては、「一回じゃまずとれないけど、手順を守ればある程度のお金でとれる」という点らしいです。
手順を守って堅実に動かしていく。そんな感じです。
ただ、景品の重さや重心、滑り止めの形状、材質などどれくらいお金をかける必要があるのか、お店側が想定している「金額の見極め」が重要になってくるみたいです。
コロポックルのぬいぐるみは、大きく重量があったのでリングがなかなか動かず苦戦しました…。
まとめ
いかがだったでしょうか。ゲーム内から飛び出してきたかのようなサイズとクオリティに満足感も高いアイテムだと思います。ゲームを知らない人にもオススメできる可愛いぬいぐるみなので、プレゼントなどにオススメですよ。
ゲームセンターで獲得する自身がない方は、こちらのAmazonリンクをチェックしてみてくださいね!お値段以上にクオリティが高いので、ぜひ手に入れてみてくださいね!
ではでは!